先日の日曜日、担当の母が腹痛を訴え休診日でもあることから、救急車を呼んだ。 15~20分ほどで 救急車が到着。
当地で救急車を呼ぶとほとんどの場合は諏訪中央病院へと搬送される。
実は母は1カ月半前に東京の総合病院に入院・手術をしたばかりで、その比較も含めて地元の総合病院の入院事情をご紹介したい。
諏訪中央病院 -入院
台風19号 災害関連
🙏🙏台風19号に被災された方々へ、衷心よりお見舞い申し上げます。🙏🙏
以下、専門家としてのアドバイスではありません。一生活者の雑感としてご覧ください。
本HPと災害について
本HPは蓼科区公式WEBとして、今年春先より始めたものです。まだ手探り状態で、WEB担当としては災害時には何か役に立てるかなあと漠然と思っていました。
しかしながら今回の19号来襲で全くダメだということを実感しました。というのも台風来襲で停電。とたんにHP更新どころではなくなったのです。停電の翌日には基地局も動かなくなったようでスマホの電波も届かなくなりました。
担当はメールも使えず。テレビも見れず。ネットのニュースも見れず。発信すべき情報も発信する手段も失いました。
ゴミの分別・積み込み/環境自治会
蓼科の人口は 一年を通じてお盆の時期が最大。普段は鹿しかいない別荘地に人通りが生まれ、家々の照明が灯り・・・ それにつれてゴミの量も増加。つまり、今は蓼科で最もゴミが多い時期なのです。
そこでお手伝いを兼ねて、プール平のゴミステーションへ取材に行ってきました。記事のラストでは、環境自治会の仕事についてもざっとご説明をしています。
蓼科の交通機関
自動車の運転が出来ないと蓼科で生活するのは、かなり不便だと言わざるを得ません。むろん電車は茅野駅まで。蓼科に向かう公共交通機関はバスとなりますが、本数が少なくまたバス停の数も少ないのです。
ゆっくり走る訳
時々、ビーナスラインなど蓼科近辺の幹線道路をすごいスピードで走っている車を見ることがあります。「飛ばしてるなあ!」とナンバープレートを見ると、まず県外の車です。
諏訪中央病院
蓼科区に住む人々が日頃お世話になる地域の総合病院が諏訪中央病院です。簡単に病院の特徴をご説明しましょう。
テレビの難視聴
蓼科区に限ることではありませんが、長野県は山岳地帯にあり、テレビ電波が届かない、いわゆる難視聴区域が多くあります。斜面の角度、木々の大きさといったことで電波の受信具合は変わります。新規に蓼科にお引越しされる場合、不動産購入といった場合は、テレビ電波はどんな強度で受信できるか、ご確認されることをお勧めします。
冬の自動車
都会から蓼科に来られた方で、車に関して思いがけないトラブルを起こすことが無いように、ヒントとなることをご紹介します。
●ウィンドウオッシャーは氷りませんか?
北部中学校
蓼科区民の子どもたちは、北部中学校に通学しています。以下、住所と電話番号です。
北山小学校
蓼科区民の子どもたちは北山小学校へ通学しています。