1月15日から節分まで
当役日誌続きです。今回は2月3日の節分まで。これで当役の繁忙期は終了となります。^^
1月17日 トヨタさんのハズレーシングで蓼科を爆走する関係で、道路の使用に関して区長のハンコをいただきたいと茅野市の商工会議所の方が来訪。
副区長も付き合えとのことで、高原会館で楽しくおしゃべり。^^ 当役をすると地元のVIPの方々とお知り合いが増えます。^^
1月20日 消防に関することで、蓼科消防部、蓼科区議会の関係者、当役、北山分団の分団長と話し合い。
日本中どこでも同じ問題を抱えているようなのですが、予算不足、消防部員のなり手不足といったことがあり、 地域の消防体制の維持がなかなか難しくなってきているのです。 日本社会の縮図が現れているようにも思います。夜7時から2時間ぐらい、ああでもない、こうでもないと。
皆様、疲れ様でした。<(_ _)>
1月26日 福祉委員の関係で当役三人で特別委員の世良田さんのご自宅にご挨拶に行きました。世良田さんはもともと蓼科区民で色々福祉関係を見て頂いていたのです。当役も経験された、蓼科区VIPのお一人。
ところが最近、蓼科区の外へ(近くではあるのですが)お引越しされてしまい。^^;;
そこで区外に出られてしまったけれど、可能なら色々お手伝い・アドバイスをお願いさせて、ということでご挨拶に。 心地良くお引き受け頂きました。<(_ _)>
当役になると色々、人の問題を考える機会が増えてきます。基本はボランティア。楽しくみんなで盛り上げないと区自体の活動が難しくなってしまうのです。
1月27日 この日は午後1時から区議会。午後三時から区総会。今期の計画を区総会で発表します。区議会はそのための準備。
こんな計画でOKですね、と最終許可を午後2時前頃に頂いて、3時からの区総会に合わせて、たくさんの資料のコピーを取って準備します。
まあ、この一時間はてんやわんやでしたね。^^;; 面白かったけど。
さて区総会も無事終了。議事については別途アップの予定です。
1月28日の夕方~夜は、諏訪大社北山地区の氏子総会。会場は 横谷温泉旅館 です。

蓼科からは、当役三人と氏子総代二人の計5人が参加しました。お酒が入るとのことで、高原会館までわざわざマイクロバスの送り迎え付き。
数十人が集まって、予算計画の承認、それからお祭りの準備のこととか。総会終了後はお食事会。みなさんとお喋りできて楽しかったです。^^

2月3日は、聖光寺で節分です。
午後三時に集合。なんとスーツの上に袴をつけて。^^ 袴を着たのは生まれて初めて。
色々な経験が出来るものですね~
それから本堂で法要。境内で護摩焚き。
鬼さんも登場し、お菓子を配ったり、楽しいひと時を過ごしました。^^




ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません