二年参り

当役日誌二年参り, 初詣, 副区長, 大晦日, 法要, 聖光寺

 当役は大晦日からお正月にかけて、蓼科区のお寺である聖光寺へ二年参りをする習慣です。
 12月31日の夜11時半ごろ、お寺へ向かいました。都会の大きなお寺とは違い、駐車場も空いており、混雑するということはありません。お寺についたときには、もうすでに何十人か焚火の前で温まっていました。^^

雪が無くて意外に暖かかったです^^

 あ、副区長、どうぞどうぞと声が聞こえると、そこにはご近所のお友達。暖かい豚汁をふるまってくれていました。う~~ん、美味しい! 身も心も温まります。^^

参拝客の皆さんにふるまっています。もちろん無料!

 豚汁をご馳走になった後、当役三人は本堂の中へ。どうぞどうぞと招き入れられます。聖光寺の本堂の中、はじめて入りました。もちろん大きくはありませんがとても立派です!

 本堂の中に並んだのは10人ほどでしたか。座っていると聖光寺のご住職がいらっしゃって、除夜の法要がおごそかにはじまりました。我々当役三人も神妙な面持ちでお焼香。ご住職の読経に合わせて時々、みんなで声を出し。
 蓼科区を代表して、令和二年の蓼科区の安寧・幸福・発展をお祈りしました。法要の間にいつのまにか令和二年です。こんな厳かな「初詣」は初めてのこと。今年は何か良いことありそう!(^_-)-☆♬

新年になって列が長くなっています。といっても全部で300人ちょっとです。^^

 それから福品配りのお手伝い。基本、初詣に来た参拝客全員に札と交換です。破魔矢や福箸とか。

一応、お手伝いしましたが、ほとんど他の人がやってくれました。^^;;
お得といったら変ですが、福品まで頂けて空いていて、聖光寺への初詣はすっごいお得感がありますよ~

 さて大したお手伝いも出来なかったのですが、参拝客が引けたところで、みなさんが一堂に会します。

 新年を祝って乾杯。それからおせち料理をご馳走になりました。^^

 いつも思うのですが、蓼科でお手伝いといったことをしたとき、必ずそれ以上のものを返してくれます。 おせち料理も心がこもった高級なものでした。^^

 全部終わって、帰宅したのが午前一時半ぐらい。本堂で法要という初体験! 
 きっと何かご利益あるぞ!\(^o^)/♬