白駒池から高見石へ
9月19日木曜日。久しぶりの快晴に誘われて、白駒池へ行ってみました。白駒池は蓼科区から車で30分前後、 メルヘン街道をひたすら登ったところにあります。標高は2115メートル。
ケチらずに有料駐車場に駐車。駐車料金は500円。平日なので空いています。

観光シーズンなのでお土産屋さんもオープン。トイレもあります(有料。50円)

白駒池の入り口は有料駐車場の真ん前です。

白駒池を目指して、歩き始めます。快晴でしたが、木陰の道は空気がひんやり感じられます。

前日まで雨でしたが、池に続く道は整備されていてとても歩きやすいです。

のんびり十分ほど歩くと、白駒池に到着です。

湖を左に見て数分歩くと、白駒荘があります。宿泊も出来るんですよ。⇒白駒荘HP

ボートもあります。値段は30分で二千円だそうです。

白駒荘を超えてすぐのところに、高見石への案内板がありました。360度の展望との文句に惹かれて、気まぐれで向かってみました。なんとなく、歩いて数分かな、と思ったのですが・・・

10分ほど登ってみましたが、高見石なるものは見えません。道は険しく、軍手とストックぐらい持ってくればと後悔しだしたころ、上から降りてくる登山服に身を固めたご婦人とすれ違いました。
「あのすみません。高見石って、あとどれぐらいですか?」
「あらあ、まだ結構あるわよ。 30分以上はかかるわね。岩がすごくて」
ゲゲ。高見石まで5分どころか、まだ30分以上!! しかもこちらはまったくの軽装備。というか装備ゼロ。
まあでも中年のご婦人が登れるならと、のんびりとマイペースで3~40分ほど登ると、ようやく高見石小屋にたどり着きました。⇒高見石小屋HP

高見石からの展望スポットは小屋の右手の岩をさらに上ったところにあります。ご婦人がおっしゃってた「岩がすごくて」とは、このことか!^^

大した距離はありませんが、思いがけず全身運動。フーフー言ってたどり着いた頂上はまさに絶景でした!


登山で 無理は禁物。( ;∀;) 絶景を堪能した後は、高見石小屋で一休み。



美味しく450円のコーヒーを頂きました。快晴の9月だというのにストーブの温もりが心地よいです。さすがは標高2300メートル!
さて高見石小屋のお姉さんが、帰りはこちらの方が楽ですよと、なだらかな道を教えてくれました。・・・ええ!?
ちょっとご説明。以下の 周辺案内図をご覧ください。

案内図真ん中の白駒荘から右上の高見石小屋に通じる道が二つあることがお分かり頂けると思います。どちらも登りは45分。帰りは30分ですが案内図の下の道の方がやや距離があるんです。「距離がある」つまり「よりなだらか」。
お姉さんのおかげで、帰り道はとっても楽でした。
白駒池から高見石に登る時、軽装備なら/楽をされたい方は、こちらのなだらかな道(有料駐車場に近い方)を使うことをお勧めします。\(^o^)/

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません