博士が作るパン屋さん
先月5月11日に、蓼科に新しいカフェ&ベーカリーのお店、Flora & Faunaがオープンしました。オーナーは都会から移住されてきたご夫妻 駒谷(こまたに)さん。さっそくインタビューをさせていただきました。

担当:まずはお二人について伺いたいのですが、以前はサラリーマンだったとか。
ご主人:二人ともMSD社(旧万有製薬)にいたんですよ。スタートは筑波研究所で。そこで抗がん剤などの研究をしていました。
担当: 博士様だとの噂も聞きました。ご出身とか、どちらの大学とか、ご専門とか、もしお差支え無ければ・・・
奥様:私はもともと吉祥寺なんです。千葉大から東大農学部の大学院。主人は大阪なんですが大学は北大から大学院、東大の論文博士なんです。
担当:えー、お二人とも東大の博士なんですか? ∑(゚Д゚; )/
奥様:はい、私は農学博士。主人は薬学博士です。
担当:それがまたどうしてこちらへ?
奥様:移住はたしか7年ぐらい前でしたか、そのころから考えだしたんです。 50歳代になったら、もうサラリーマン卒業してもイイよねと。 山がもともと好きでしたしスキーもやっていたので。
もちろんこの辺りにも時々、来ていたんです。それに私の実家が吉祥寺なので、中央本線で帰れるというのも魅力でした。あずさの時間帯で、新宿経由、あるいは立川、八王子からの方が早いこともありますね。どちらにしろ便利なんです。
担当:移住にあたって、ご苦労されたことは?
ご主人:物件探しが一番、苦労しましたね。我々が探していた物件というのは、ちょっと矛盾していて。というのも、お店をしたいのである程度の人通りは欲しい。けれど、山の静かなところで暮らしたいということで。相反する条件をクリアーするのは難しかったですよ。最初は八ヶ岳の南麓とかも見ていたのですが、まあ、そこにも良い物件もあったのですが。
奥様:でもなぜかあそこにはパン屋さんが密集しているんです。まるで都会みたいに。あそこで開業しても差別化は難しいかなと思って。
担当:物件探しはどんな風にされたのですか?
ご主人:不動産会社にも声を掛けましたし、楽園信州ちのさんのツアーに参加したこともあります。ただ我々が探していたのは、別荘や家ということではなく、今言った相反する要求もあって、結局は自分たちの足で探す必要がありましたね。つまり、土日にこちら方面へ通って、しらみつぶしに車でまわって。そして良さそうだなと思ったところの看板の連絡先に電話して。足掛け三年探しましたよ。
担当:お店と裏手のご自宅は、自分でお建てになられたんですよね?
ご主人:はい。寒冷地仕様で、なおかつ、お店なのでお洒落に、というところが難しかったですね。両方のニーズに対応できる建築士を使う必要もありましたし。
担当:それでなぜパン屋さんにしたのですか?
奥様:それほど深い理由がある訳ではないんです。研究者でしたので手を動かすこと、物を作ることをしたくて。
ご主人:芸術は出来ないしね。(笑)
担当:では、もともとパン屋さんのノウハウを持っていたわけではなかったと。
奥様:はい。移住を考えだした7年ぐらい前から少しずつ準備を始めて。それこそお料理教室レベルから始めたんですよ。
担当:研究者としてのノウハウが役立ったとか?
奥様:そうですね。発酵学や酵母の知識は役立ちましたね。それから実験科学者なので、何かに薬を入れてその反応を見るといった実験科学の手法は、そのままパン作りに役立ったんですよ。
担当:実験科学の手法でパン作りですか!? な、なんと。((((( (゚Д゚;; ) ブルブル
それで何かこだわりというのはあるのですか? マーガリンは使わずバターのみ、と伺ったのですが。完全無添加ということですか?
ご主人:マーガリンは一切使っていません。では完全無添加といえば、添加物とはなんぞや、という議論が必要になりますね。つまり・・・
担当:(長くなりそうな嫌な予感がしたので)あ、はい、おっしゃる通りですね!! では、出来るだけ添加物は避けているということで。つまり、添加物が何かという問題があるので、 完全無添加という表現は難しいが原則、無添加ということで。
ご主人:はい。自分たちが食べても安心な健康に良いものを手作りで、というコダワリでやっています。
奥様:野菜・果物は地場の季節のものを彩り良く地産地消で。小麦粉も長野のものにしたいのですが、安定供給の問題があって、国産ですが北海道産が現在は中心ですね。長野産の小麦粉は今後の課題です。
担当:蓼科に移住して良かったこととか、困ったことと何かあれば
ご主人:それはもう、毎朝、外を見ると気持ちが良くて、来て良かったなあと思いますね。
奥様:山が見えて日々その姿が変わって。
ご主人:鹿を見たときには、感動しましたね。狐とか、小動物も色々見かけるし。本当に来て良かったなあと。蓼科の晴天率は高くて冬も綺麗ですしね。
担当:困ったこととかは?
奥様:そうですね。買い物がちょっと不便なことぐらいかしら。うちは普通の家庭より大量に買うので。まあでも、今のところはそれぐらいです。
八ヶ岳カフェ&ベーカリー Flora & Fauna
オープン日; 土日月火 (水木金は休み。冬季のオープン日は様子を見て)
営業時間;11時~17時
ランチ;11時~14時
お店のHP; https://flora-fauna.business.site/
住所;茅野市北山蓼科 4035-2820
@担当も先日、色々試してみました。ランチは薄味で体に優しい感じのイタリアンが、さすがのレベルでした。パンもクロワッサンやアンパン等、どれもこれも実験科学の研究成果が存分に発揮!(笑) あとパウンドケーキも美味しかったです!^^V



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません